木のぬくもりを大切にした家
住宅のリビングは、白い壁紙・天井と木材を使って温かみのある空間に仕上げました。
通常の仕様よりも天井の高さを上げているため、開放感も抜群です。
キッチンの正面に大きな掃き出し窓を作るだけでなく、ダイニング部分にも明かり取り用の窓を設置しているため、日中は照明なしでも快適に過ごせるでしょう。
また、リビングの壁紙には、室内の湿度を調整してくれるエコカラットを採用。
生活臭も吸着してくれるため、臭いや湿度を気にすることなく家族の団らんを楽しめます。
木のぬくもりを大切にした家
リビング
住宅のリビングは、白い壁紙・天井と木材を使って温かみのある空間に仕上げました。
通常の仕様よりも天井の高さを上げているため、開放感も抜群です。
キッチンの正面に大きな掃き出し窓を作るだけでなく、ダイニング部分にも明かり取り用の窓を設置しているため、日中は照明なしでも快適に過ごせるでしょう。
また、リビングの壁紙には、室内の湿度を調整してくれるエコカラットを採用。
生活臭も吸着してくれるため、臭いや湿度を気にすることなく家族の団らんを楽しめます。


キッチン
キッチンの特徴は、こちらの星型照明です。
木枠で電球を囲む独特なデザインの照明は、依頼者がご自身で探しだしたこだわりの品。
ナチュラルな木材を多用するデザインは、シンプルすぎて面白みがなくなりづらいのが欠点です。
しかし、シンプルなデザインでも、一点こだわったアイテムを取り入れれば、使い勝手と遊び心を両立させることができます。
洗面
洗面所は、自然光の取り込みにこだわりました。
収納棚を兼ねた木枠で鏡を囲い、上下に窓を設置することで、洗面全体だけでなく手元も明るく照らし出せるようにしています。
木枠があるため顔に直接朝日が当たらず、鏡に光が反射して見づらくなってしまうこともありません。
また、手元の窓を開けて外の風を取り込むことも可能です。


お風呂
住宅の浴室には、木目調のアクセントパネルを使っています。
また、朝風呂や昼風呂を楽しんだり、日中お風呂場を掃除したりするときのことも考えて、浴室内に窓を設置しました。
浴室内に棚を複数設けており、ご家族によってシャンプー等を使い分けたい場合も、収納場所に困ることはないでしょう。
トイレ
トイレの内装は、全体的に白でまとめています。
単色の白だと汚れが目立ってしまうため、木目調の壁紙や床材でアクセントをつけました。
奥行きを確保し、トイレ内で手を洗えるようにしているのも工夫です。
また、手すりや棚などにダークブラウンを使うことで、目線を誘導して手すりをつかみやすくしました。


子ども部屋
3室作った子ども部屋は、壁をくり抜いてひとつの空間としてつなげています。
お子さんの好むポップな壁紙を使いつつ、床等にぬくもりのある木目調の素材を使用しているのが特徴です。
空間が物理的につながっているので、子どもが大きくなっても会話が失われにくいですし、将来的にはリフォームをして扉や壁を後付けし、プライバシーに配慮することもできます。